ローコスト住宅でも住宅性能は高い

ローコスト住宅でも住宅性能は高い
注文住宅メーカーで建築するのと比較すると、大幅に安くマイホームを実現することが可能なローコスト住宅ですが、快適で安心して生活するために大切な住宅性能は大丈夫なのかと心配に思っている方も少なくありません。
耐久性や耐震性、高気密であるかどうかなどは、建てる前にチェックしておきたい項目と言えるでしょう。
結論から述べると、ローコスト住宅であっても一般的な注文住宅と比較して遜色のないレベルにあるので安心です。
コストを下げているのは住宅性能を低くしているのではなく、自社施工で中間コストを削減していたり、プランニングの規格化で建築資材の管理を効率的に行っていたりすること、住宅設備を大量に発注することで調達コストを削減していることなどで実現しています。
住宅の根本である、耐久性や気密性などは高水準な性能を確保しつつも別のところでコストを削減しているのがローコスト住宅と言えます。
つまり、重要な部分にはしっかりとコストがかけられているものと考えることができますので、ローコスト住宅を選んでも問題がないということとなります。
一貫施工の不動産会社で建てるローコスト住宅
"ローコスト住宅には、安さを実現するためにさまざまな理由があります。
自社のみの一貫施工をしているのも、低価格を実現できる理由の一つです。
一部のハウスメーカーや工務店などは営業のみを自社が行い、実際の施工は下請けの会社に任せるケースがあります。
営業と施工が分かれることにより、中間マージンが発生するため建築費用に反映させなければいけません。
そのため価格も高額になり、施主の負担が増える結果になっています。
しかし一貫施工のハウスメーカーや工務店に依頼をすれば、下請けに仕事を発注しないため中間マージンは発生しません。
その結果コストを抑えられるため、低価格なローコスト住宅を建築できるようになります。
下請け業者に支払う中間マージンというのは、施主にとっては不要なコストです。
不要なコストがなくなればその分低予算でもマイホームを手に入れられますから、ローコスト住宅を考えているなら一貫体制を整えているハウスメーカーや工務店を選びましょう。